いよいよ5月2日に開始したプログラミング学習。まず取り組んだのはプロゲート。初級から上級までそれぞれ学習編と道場編、あとFlexbox編。上級編の模写が出来る様になったのでいったん取り組みを終了。学習時間としては、約35時間ほど。
●背景画像の配置方法(特にbackground-size)
●width:○%を使った要素の並べ方
●立体的なボタンの作り方
●Hover時に時間をかけて色を変える動作の作り方
●ヘッダーの固定方法
●Class属性を2個設定するコツ
●サイトをレスポンシブ化する手順
Header、Top、Lesson、Message、Footerの5つのパーツに分かれており、それらを1つずつHTML化していくのだが、各パーツごとに異なる学習要素がうまい具合に散りばめられており、「効率よく学習できる様に」という作者さんの意図が強く感じられた。
意識したこととしては2つ。
1,Header, top, lesson, messageの各パーツごとに理解を固めること。
2,分からない時はすぐに答えを見ること。
分からない時に答えを見るというか、どちらかというと覚えるまでは常に答えを見ながら模写していった感じ笑
最近はFloatの代わりにFlexboxを使うのが主流みたいなので、サンプルサイトがFloatで組まれていた点が唯一残念だったところかな。まあそれを差し引いても、と~~っても良い教材だった。お陰様でサイト作成の基礎をざっくり学ぶことができた!