FPとはなんぞや?
公式サイトによると
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
とのこと。
人生金が全てじゃないけど、かなり金だと思ってる。
・会社からもらうお給料
・自営業で得る所得
・失業した時の保険
・自分が死んだ時用の保険
・老後の年金
・投資を活用した資産運用
・家を買う時の住宅ローン(買わないけど)
などなど、日々生活しているとお金というものについて考えなければいけないことだらけである。が、特に知識がないため、今までなすがままのことが多かったのだ。
今回FP試験を受けたのは、ファイナンシャルプランナーとして食べていきたかったからという訳ではなく、お金に対するこの様な暗中模索な状況を打破したかったから。ちなみに3級の範囲はこんな感じ。
https://www.jafp.or.jp/exam/subjects_03/
学習してみた身としては、15年早く受けたかった。義務教育にすれば良いのにと思った。
勉強期間でいうと2か月半ちょっとと僅かで、習ったことについてはまだ「知っている」レベルで、これから実践していく中で肥やしにしていかないといけない。・・・が、お金に関する最低限の下地は出来たんじゃないかと思う。
お金とは一生付き合っていかないといけないからね。今回習った内容を実生活に当てはめて、お金に関する知識を深堀りしていきたいと思う。
何はともあれ今日で一旦勉強終了!
2か月間半、お疲れさまでした!
さぁまたサイト製作学習に集中だ!