2022年1月から始めた毎日のランニング。無事1年間続けることが出来たので、今日はその振り返りをしたいと思います。
写真はランニングで走っている土手から見える朝日。最近はランニングの時間帯にちょうど日が昇ってきて、気持ちが良いです。
2022年1年間の走行日数と走行距離
2022年のランニングの記録は以下の通り。
アプリ登録漏れが2日あったので、実際に走れたのは358日でした。
抜けた7日は、今年は年初と年末の2回コロナにかかって在宅を余儀なくされたためです。不可抗力であったということで、自分の中では毎日ランニングは達成した、ということにしています(苦笑)
- 走行日数 358日
- 走行距離 936.2km
- 平均ペース 6:20
前半は、平日は3kmちょっとと土日は5kmで、1か月合計100kmを目安にしていたのですが、割と時間が取られるなと思い、後半からは1日2kmの走行に切り替えました。2kmであれば、家を出てから帰ってくるまで15分ちょっとなので、朝の忙しい時間帯にも組み込むことが出来ます。
改めて毎日ランニングを始めた目的について
僕がランニングを始めた一番の目的は継続力を鍛えることでした。
「マラソンに出て良い記録を出す!」という様な目的もなかったし(今でもあまり考えていない)、「健康に良いから」というのも、まあ副産物的なメリットでした。
「1日わずかでも良いから毎日続ける」という実体験を増やし、「決めたことは何でも実現できる」という感覚を深めたかったんですよね。
実際に1年継続してみて
歯磨きとはまではならないまでも、毎日の習慣に組み込むことができ、「走りに行くのが普通」という感覚を身につけることが出来ました。
風邪気味の時や旅行中など、あまり気が乗らない時もありましたが、とりあえず着替えて家を出る。アプリを起動させて100mでもいいから記録に残す。そんな心意気で取り組みました。
「100mってランニングじゃないやん!」と情けなく思うこともありましたが、1か月2か月と経ったらそんなことは忘れます。
100mであろうが1回は1回で、「毎日継続したという事実」が心の糧になると思うのです。
他のことでも試してみたい
例えばギターの練習に関しても「週1回1時間」よりも「1日10分x毎日」の方が確実に上達します。スポーツや勉強に関しても同じだと思います。自分も含めて毎日継続するという単純なことが出来ないから、なかなか上達しない訳です。逆に考えると、継続力さえあれば対象が何であれ上達することが出来るということです。
今回はそんな継続力を少しアップすることが出来たかなと思うので、また別の何かで挑戦していきたいと思います。
あ、ランニングはもちろん継続します!
2年毎日ランニングに挑戦したいと思います。
パチパチパチ‼
目標達成おめでとうございます!
「1年間まずは続けること」
見習わなくては(*^^)v
気づくのが遅くなりました!
コメントありがとうございます。
何事も積み重ねですね!!
頑張っていきましょう~!